喜祥のご案内



料亭喜祥の題字・竹林の日本画は
日本を代表する画家、関根将雄画伯によるものでございます。
大正 8年 | 埼玉県南埼玉郡河合村(現さいたま市岩槻区)に生まれる |
昭和12年 | 東京美術学校(現東京芸大)入学 |
17年 | 東京美術学校日本画科研究科入学 |
18年 | 同科在学中に応召、衛生兵として従軍 |
21年 | 2月復員 第一回日展初入選「さとの秋」(100号) 伊東深水氏に師事 |
30年 | 第11回日展特選及び白寿賞受賞「双楽」(100号) |
41年 | 改組後の第9回日展特選および白寿賞を受賞 |
47年 | 伊東深水氏の死を機に、日展依嘱を辞し無所属となる。 |
61年 | 紺綬褒章受賞 |
平成 2年 | 勲5等瑞宝章受賞 |
3年 | 埼玉県文化団体連合会会長就任 |
16年 | 宮内庁の要請で、まごころ国体開催に伴う行幸啓のお泊り所(東松山市内ホテルヘリテイジ)に作品3点を提供 |
岩槻は古い城下町でございます。関根将雄画伯は、戦国時代の武将、岩槻城築城の中興の祖、太田道灌の家老職の末裔でもあり、江戸時代には名主をまとめていた総名主でもございます。
